玉ねぎをオニオンスライスにしたり、生で食べたい時など、なかなか辛味が抜けず困った経験ありませんか?
今日は我が家で実践してる超簡単な「玉ねぎの辛味抜きの方法」を紹介していきます。
いつも食べてるオニオンサラダの作り方も紹介しますね(*´∀`*)ノ
上手に辛みを抜こう!美味しいオニオンスライスの作り方

①玉ねぎを半分に切り、スライスしていく。
玉ねぎスライスを作る時、図のように繊維を断ち切るように切っていくと良いです。
辛味が抜けやすくなり、舌触りも柔らかくなります。

なるべく薄く切る方が辛味が抜けやすいです。我が家ではスライサーを使って薄切りにしてます。


②辛味を抜くために、玉ねぎを皿に広げて20分ほど空気にさらす。(常温に置く)
空気にさらす時間は最低でも20分。時間に余裕があれば1時間ほどさらすと良いです。
水にさらすと玉ねぎの味や栄養が抜けてしまったり、辛味が抜けづらいことがあるので、空気にさらす方法がオススメです。

③20分ほど空気にさらしたら、端っこを味見して辛味をチェックします。
辛味が抜けて甘みたっぷりで美味しいです。

④辛味の抜けた玉ねぎをザッと水洗いする。

⑤お好みで氷水に1~2分さらしてシャキッとさせ、水気をしっかりと絞ればオニオンスライスの完成!

簡単♪切って盛るだけオニオンサラダ

我が家ではオニオンスライスに鰹節、クリームチーズ、トマトを乗せたサラダをよく食べています。
個人的に、オニオンスライスにはチョーコー醤油の「ゆず醤油かけぽん」をかけて食べるのがめちゃめちゃ美味しいです!
「ゆず醤油かけぽん」はポン酢よりも酸味が少なくてマイルドな味をしてます。餃子や鍋、冷うどんにも合う!

これからの季節、このサラダに冷しゃぶをドーンと乗っけて食べるのも美味しいです♪
まとめ

①玉ねぎは繊維を断ち切るようにして、なるべく薄く切る。
②スライスした玉ねぎは水にさらさずに「空気にさらす」。
③仕上げの氷水にさらす工程は、甘味が逃げぬよう短めに!
以上、我が家で実践している「玉ねぎの辛味を抜く方法」&「美味しいオニオンスライスの作り方」でした(*´∀`*)ノ
